「ヤフーの1on1」から学ぶ、部下を成長させるコミュニケーション

今日から使える仕事術

在宅勤務が増えたり、定期的な飲み会の場も少なくなったりと、
部下とコミュニケーションを取る機会が圧倒的に減って困っているという声をよく耳にします。

そういった中で改めて注目されているのが「1on1」という方法です!
「1on1」については以前下記の記事でご紹介していますのでぜひ参考にしてみて下さいね。

関連記事はこちら

今回は、この「1on1」について学べる著書「ヤフーの1on1」より、
部下を成長させるコミュニケーションについてご紹介していきます!

ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/25
本間 浩輔  (著)

人の成長は経験が7割?

成長のためにやれることは様々です。
勉強をしたり、専門家に話を聞いたり、セミナーを受けたりなどが挙げられると思います。
しかし成長の近道は何よりも実際に経験をすることです!
何かをスキルを身につける時、やはり実際に試してみるのが一番理解が深まりますよね。

当著書では「7:2:1の理論」という成長を決める要素の比率が紹介されています。
7割は仕事経験から学ぶこと、2割は他者から学ぶこと、1割は研修や書籍から学ぶことです。

しかしここでポイントなのは、単純に経験を重ねるだけでは難しいということです。
経験を学習する変換するためには、振り返りが必要になります。

この経験を振り返って学びに変換し、さらに次に試してチェックするという
サイクルを実現するのが、1on1なのです!

週に1度くらいの頻度で上司と部下が話をする時間を作ることで
定期的に振り返る習慣が身につきます。

アクティブ・リスニング

効果的な1on1を行うために、上司側が活用できる応答技法があります。
それが「アクティブ・リスニング」です。

アクティブ・リスニングは下記の3つのような特徴があります。

・うなずく
・相槌を打つ
・相手が発したキーワードを繰り返す

相手の話を聴く技法としてよく「傾聴」という言葉が使われます。
しかし傾聴というと黙って聴くだけという意味合いが強いため、
ここではアクティブ・リスニングと呼び、より積極的に相手の話を聴くことで
信頼関係を築くことに繋がります!

まとめ

「1on1」を制度化することで、部下は忙しい上司にも
後ろめたい気持ちを持たずに時間を貰うことが出来ます。

上司側の立場からしても、実際に動いている現場担当者の実情を情報収集することは
非常に重要なことになります。

コミュニケーションが取りにくい今だからこそ、
こういった新しい制度を導入する意味を理解して貰いやすいタイミングです。

ぜひ部署単位など、小さくスタートするような取り組みからでも試してみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました